あなたはほうれい線のために、なにかやっていることはありますか?
わたしは40代に入り、ほうれい線が気になり始め今までいろいろしてきました。
詳しくはこの記事で紹介しています。→『40代のわたしが、ほうれい線を撃退するためにやってきたこと5つ』
そこで最後に行きついたのが美顔器。
しかし美顔器と一言でいっても、すごくたくさんの種類がありますよね。

くらいの知識しかなかったわたしが、ほうれい線のためにあらゆる機能の美顔器を片っ端から調べまくり、良さそうなものは自分で試しました。
そこでわたしが今まで美顔器を使ってきて感じた、ほうれい線のシワたるみに合った美顔器の選び方は4つあると感じています。
美顔器を選ぶポイント4つ
・美顔器の形状
・ほうれい線に期待できる機能があるか
・化粧水や美容液の浸透をよくするか
・長く使い続けられる美顔器か

さらに人気の美顔器5つを自分が使ったものも含め、徹底的に比較してみました。
この記事を読めば、あなたが今求めている美顔器がどれなのかがきっとわかるはず。
『キレイな人』は必ず見えないところで努力しているもの。その努力が自信となり、内側から心も輝かせるパワーになりますよ!
※家庭用美顔器は医療機器ではないので、改善、治療を目的とするものではありません。
目次
ほうれい線に合う美顔器の選び方4つ
1.美顔器の形状
よく知られている美顔器の形状をまとめたものです。
種類 | こんな人に オススメ |
メリット | デメリット |
ハンディタイプ
|
リフトアップなど
他多数 |
・持ち運べる ・続けやすい |
・お風呂で使えないものが多い |
マスクタイプ
|
リフトアップなど | ・美顔器をしながら 他のことができる ・持ち運べる ・続けやすい |
・当てたい箇所に 自分で操作できない ・逆に当てたくない箇所 にも当たってしまう |
ローラータイプ
|
リフトアップなど | ・充電がいらない ・持ち運べる |
・長く続けると、 めんどくさくなりがち ・ムダに皮膚を 引っ張ってしまう |
ピーリングタイプ
|
毛穴のクレンジング など |
・持ち運べる ・続けやすい |
・お風呂で使えないものがある |
スチーマータイプ
|
毛穴のクレンジング 保湿など |
・肌にあてるだけ | ・持ち運びしにくい ・卓上タイプは 大きいものもある |
そもそもピーリングタイプとスチーマータイプは、ほうれい線への効果はあまり期待できません。
ほうれい線への美顔器を選ぶときは、
・ハンディタイプ
・マスクタイプ
・ローラータイプ
から選ぶのが適切です。

2.ほうれい線に期待できる機能があるか
そもそも、ほうれい線に期待できる機能って?
それは主にリフトアップと言われるものや、肌奥のコラーゲン生成へのサポートをしてくれるものです。

主な機能3つ
・EMS(リフトアップ)
・RF(コラーゲン生成をサポート)
・LED(コラーゲン生成をサポート)
EMS
「EMS」って?
EMSとは「Electrical Muscle Stimulation」の頭文字を取ったもので、電気で筋肉に刺激を与えてトレーニング効果を得る仕組みのこと。
顔に使用することで、顔の筋肉に電気刺激を与え、筋肉を強制的に動かすことにより、効果的に顔の筋トレを行うことができます。(引用元:anan.beauty)

RF
「RF」って?
RF(RF波)とはラジオ波とも呼ばれています。
電波の伝導性を利用して皮膚の表面を傷つけることなく内部に熱を与えること。コラーゲンなどの生成も活性化することから、肌の弾力アップにも効果があります。(引用元:聖心美容クリニック)

LED
「LED」って?
LEDは、光を肌に照射し、美肌効果を期待するもの。
LEDの光には肌に有害な紫外線を含まないことから、肌にダメージを与えることなく血行を良くしたり細胞の代謝を活性化したりして、肌の弾力・ハリを取り戻すのみならず、透明感や肌のキメへの効果も期待できるとされています。(引用元:大塚商会)

これら3つの機能が美顔器にあると、ほうれい線のシワたるみに期待できます!
3.化粧水や美容液の浸透をよくするか
さらにほうれい線に期待できるプラス機能は、普段使っている化粧水や美容液の浸透をよくし、肌にハリと弾力を与えるサポートをしてくれるものがあるか。
そもそも肌には皮膚を守るバリア機能という性質があり、日頃の化粧水や美容液を顔に塗るだけのお手入れでは肌の奥の方まで美容有効成分を浸透させる事ができません。
それをサポートしてくれるのが、
・イオン導入
・エレクトロポレーション
イオン導入とは、微弱な電流を流すことによって、肌の表面に塗った美容成分などをイオン化し、主に電子が反発しあう力を利用して、肌のより深くまでその成分を届けるというもの。(引用元:日比谷ヒフ科クリニック)
エレクトロポレーションは微弱な電流を流すことにより、バリア機能を一時的に和らげ、肌の奥深くにまで有効成分を直接届ける事ができるようになります。(引用元:湘南美容クリニック)
どちらも似たような機能なのですが、2つの決定的な違いが通す分子の大きさです。
イオン導入は分子をイオン化させて肌奥まで浸透させますが、イオン化できない高分子(コラーゲンやヒアルロン酸)の美容成分もエレクトロポレーションは浸透させることができます。
イオン導入とエレクトロポレーションの、浸透させる成分の違い
イオン導入 | エレクトロ ポレーション |
|
コラーゲン | ✖ | ◎ |
ヒアルロン酸 | ✖ | ◎ |
セラミド | ✖ | ◎ |
レチノール | ✖ | ◎ |

ちなみにレチノールは、ほうれい線などシワに有効的な医薬部外品の成分。
だからエレクトロポレーションがついている美顔器の方が、ほうれい線には期待できるんです。
4.長く使い続けられる美顔器か
あと美顔器を使う上で大切なこと、
ムリなく使い続けられるかどうか。
そのポイントは、
・美顔器を使う使用頻度(毎日は大変)
・1回の使用時間(長くても10分が限界)
・専用ジェルの有無(普段使ってるスキンケア用品は使えない?)
・使い方が簡単明快か(難しいものは使わなくなる)
・美顔器本体の重さ(重いと10分もしんどい)
・ヘッドの大きさ(ほうれい線にあてやすいか)
・使用時はコードありかなしか(ありだとうっとおしい)
美顔器を使い続けたいのに、それがストレスになるとなかなか続けられないんです。

もちろん感じ方は人それぞれですが、半年、1年と長い目で見て使うものです。
簡単でめんどくさくないものが、結局使い続けやすいです。
美顔器に期待できること
ここでわたしが思う、ほうれい線に対して美顔器に期待できることは、
美顔器にできること
・EMS機能で、普段自分でできない顔の筋トレを行いリフトアップ
・RF機能で、肌の奥を温めコラーゲンの生成を助け肌の弾力アップ
・LED機能で、肌環境を整え、肌の弾力・ハリに期待(特に赤色LED)
・エレクトロポーション機能で、美容有効成分を肌の奥に浸透させさらに効果的に!
これがほうれい線に対する、美顔器にできる最善方法だと確信しました。
ただこれらの機能を持つ美顔器もたくさんあり、なにを選んだらいいか困るのも事実。

そこで見つけたのが、この4つの機能をすべて持ちあわせ、ほうれい線に期待ができる、ディマーニ美顔器。
わたしは今のところディマーニ美顔器を1年以上使っていますが、ほうれい線に対しての良い変化を感じています!
実際わたしがディマーニ美顔器を1年使った写真がコチラ↓
1年通して、ほうれい線への変化は歴然。
さらに肌トーンも明るくなり、頬のお肉も上がった感じがします・・・!
1年経つ頃には、仕事休憩にメイク直しをするときのほうれい線に食い込むファンデーションの跡があまり気にならなくなりました。

その詳しい記事はコチラ→『ディマーニ美顔器を1年使ったレビュー』
5種類の美顔器の比較
ここでディマーニ美顔器含め、機能や価格を他の有名な美顔器と比較してみました。
商品名 | 価格 | EMS | RF | LED | エレクトロ ポレーション |
全身利用 |
ディマーニ美顔器
|
84,800円
(1万円クーポン有) |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
ルクセアヴィサージュS
|
29,980円 | ◎ | ◎ | ✖ | ◎ | ✖ |
パナソニック バイタリフト かっさ EH-SP85 ![]() |
33,660円 | ◎ | ✖ | ✖ | ✖ | ◎ |
NEWAリフトプラス |
75,680円 | ✖ | ◎ | ✖ | ✖ | ✖ |
ミーゼスカルプリフト プラス ![]() |
36,300円 | ◎ | ✖ | ◎ | ✖ | ◎ |
他の美顔器もたくさん見ましたが、まずエレクトロポレーション機能がついている美顔器が本当に少ないんです・・・!
あと続けやすさも大事なので、それぞれの美顔器の使い方、使用頻度など比較してみました。
商品名 | ヘッドの 大きさ |
推奨 使用頻度 |
1回の 使用時間 |
専用ジェルの 使用有無 |
使用法の数 |
美顔器の 重さ |
使用時の コード有無 |
ディマーニ美顔器
|
![]() (下のヘッドが 特にフィット) |
週2~3回 | 5~10分 | あり (代用可) |
フェイスケア ポイントケア の2つ |
187g | コードレス |
ルクセアヴィサージュS
|
(大きい方は |
週2~3回 | 10分 | あり (代用可) |
フェイスヘッド ポイントヘッド の2つ |
280g | コードレス |
パナソニック バイタリフト かっさ EH-SP85 ![]() |
![]() (肌にあたる |
週2~3回 | 8分 | あり (代用可) |
1つのみ | 165g | コードレス |
NEWAリフトプラス |
(引用元:公式) |
2日に1回 | 4~12分 | あり | 1つのみ | 117g | コードレス |
ミーゼスカルプリフト プラス ![]() |
(引用元:公式) |
毎日 | 1部位1回 10分 |
なし | 2つ | 172g | コードレス |
特にわたしが美顔器を使って、使い続ける決め手となったのは、
・美顔器本体の重さ(重いと10分もしんどい)
・ヘッドの大きさ(ほうれい線にあてやすいか)
・専用ジェルの有無(普段使ってるスキンケア用品は使えない?)
でした。
美顔器を10分使い続けると、美顔器自体重いものはしんどくなり結局やめてしまいます。
そしてヘッドの大きさも使い続けやすいかどうかを左右します。
写真の通り、ディマーニ美顔器は2つのヘッドがあります。
この下の小さいほうのヘッドが特にほうれい線にしっかりあてやすく、使いやすいんです。

ルクセアヴィサージュSも2つヘッドがありますが、小さいヘッドは角ばっていてほうれい線にはあてにくかったです。
あと専用ジェルじゃないと使えない美顔器も使いましたが、ジェルがなくなったら買い足さないといけない、それに代わるものがあっても水溶性ジェルじゃないといけないなど指定される。

だから普段から自分が好きで使っている化粧水や美容液の上から使えるディマーニ美顔器は、ムリなく長く使い続けられました。
しかもディマーニ美顔器はフェイスパックの上から美顔器をあてれるんです。
集中的にケアしたいときや特別な日の前日など、フェイスパックの上から美顔器をした日は次の日まで肌のハリと弾力が違いました・・・!
これもわたしが長く続けられたポイント。
ほうれい線に美顔器を使うなら合ったものを!
「芸能人が使ってるから」
「値段が安くて買いやすかった」
「なんとなく有名だったから」
の理由で美顔器を選んでしまうと、結局合わずお蔵入りになってしまうことも・・・。
結果を求めるなら、目的に合った適切な美顔器を選びましょう!
わたしはディマーニ美顔器を1年使い続けたことで、素顔に自信が持てるようになり、笑顔になることも増えました。

やっぱり女性は外見が変わると中身も変わると、つくづく実感しています。
同じように、
ほうれい線などのシワたるみを撃退したい!
鏡で自分を見るのもイヤ!
そう悩んで美顔器の購入を迷っている方に、わたしの経験が少しでも参考になればうれしいです・・・!
\10,000円クーポンあり!/